「プラスメッセージ」安全性は?LINEを超える事はできるのか?
2020年9月11日ITau,docomo,プラスメッセージ,スマートフォン

「プラスメッセージ」関連の記事やツイート等をみるとやはりLINE越えはあるのかどうかの意見が多いですねー
「プラスメッセージ」の特徴としては、IDやパスワードが不要なところ
ID不要は確かに利点ではありますが、その代わり電話番号が必要となります
逆に電話番号を交換しなくてもメッセージが交換できるのがLINEを始めとするメッセージアプリの利点でもあるため「プラスメッセージ」にとって有利な特徴とは言えないでしょうね
やはり、安全性や安心感が求められるのでは?
「RCS(Rich Communication Services)」規格のメッセージ通信の履歴をキャリアが取得できるのか?または取得していくのか
LINEなどのメッセージアプリで、やはり警戒・危惧されてるのはメッセージのやりとり履歴がアプリ提供企業に吸い取られる可能性
最近ではFacebookが「メッセンジャー」のやり取り内容をスキャンしていた事が大きな話題なってましたね
日本のキャリアという安心感は、いっても企業ですし一般的にどれくらいあるのでしょうね
au・docomo・SoftBankが履歴やメッセージ内容をどこまで取得・監視するのか気になるところです
迷惑メッセージ対策は?
SMSにあった送信料がなくなるため、迷惑メールに代わる迷惑メッセージの対策も必要になるので判別するアルゴリズムを組み込めるのかにもよりますね
電話番号が通知されるため、受信者は迷惑メールより安心感を感じてしまう可能性もあります
「電話番号登録者のみ受信する」という設定も可能かも知れませんが、それだと「電話番号変わったよー」などの連絡も受信出来なくなるので微妙です
識別が電話番号なので、受信したユーザーからの報告データで潰していくとかも可能な気もしますね
LINEのパクリという声


機能やアプリ画面をみて「LINEのパクリじゃん」といのが多いですね
とわいえ、どの国のメッセージアプリのインターフェイスデザインは一般的にあの感じです
流石にこれでパクリはないと思います
無理に個性出そうと違った事やらなくて良かったなと思います
スタンプという形態は、日本でのユーザー確保には必須だったのではないですかね
TVCM、ネット広告はうつのか?
やはりまずは知名度、それでなくても後発という位置づけになるので3キャリアで一気にガンガン宣伝しないとユーザーは獲得できなさそう
プリインストールにできるからといってなめてたらダメそうですね
キャリアのネットワーク接続が必要か?
これが気になってます
auでは「別途、LTE NET(300円/月)のご加入が必要です。」とありdocomoでも「spモード契約が必要になります。」とある
「RCS」の規格はよくわかりませんが、通話プランの契約だけでネットはWi-Fi等で利用しているユーザーは「プラスメッセージ」使えない可能性がありますね
私も、au利用で、かけ放題だけのプランになってますのでLTE NETオプションは未契約
仮にLTE NETだけ入って利用してもパケ死すると思うので、データ定額プランに入る必要がある
それなら「プラスメッセージ」は使わないと思います(データ定額が安くなるなら使うかも)
※初期設定時だけ必要という可能性もあります
関連記事
総務省「2年縛りは遺憾!解約違約金も遺憾!実質0円も遺憾!引き止めポイントも遺憾」
総務省が「au・docomo・Softbankの大手3キャリアに対して、2年縛り ...
「プラスメッセージ」iPhone(ios)版はまだ未定だけどいつから?
「プラスメッセージ」のAndroid版が先行してリリースされました iPhone ...
【楽天モバイル】2019年10月よりMNO回線を利用可能に
先日、楽天モバイルにて2019年10月よりMVOMNO回線を利用可能になるとのの ...
【楽天モバイル】auからのMNPを検討中、契約更新月が絶妙
楽天モバイルが1通話5分かけ放題から10分かけ放題に広げた事で、個人的にはかなり ...
台湾で月額499台湾元(約1,800円)の4Gを使い放題 そんなキャンペーンプランが羨ましい
母の日に合わせた期間限定キャンペーンプランとはいえ、4G通信が使い放題のプランで ...
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 「プラスメッセージ」安全性は?LINEを超える事はできるのか? | なるほど。 […]